Journal of Cardiology
※掲載論文全文をPDFファイルでご覧いただけます。
| Volume42 No.5 November 2003
掲載論文全文をPDFファイルでご覧いただけます。各論文に高画質・標準画質の2種類のPDFファイルがありますので、ファイル容量を確認後、ダウンロードしてください。 |
| 原 著 | ||
| ■ | ダイレクト冠動脈形成術後の心筋梗塞急性期における脳性ナトリウム利尿ペプチドの臨床的意義 | |
| 片山敏郎・中嶋 寛・米倉 剛・本田幸治・鈴木 伸・矢野捷介 | 195 | |
| PDF(696K)│PDF(128K)
| ||
| ■ | Involvement of Inflammation in Acute Coronary Syndromes Assessed by Levels of High-Sensitivity C-Reactive Protein, Matrix Metalloproteinase-9 and Soluble Vascular-Cell Adhesion Molecule-1 | |
| Kazumiki NOMOTO, Sumito OGUCHI, Ikuyoshi WATANABE, Toshio KUSHIRO, MD Katsuo KANMATSUSE, | 201 | |
| PDF(524K)│PDF(56K)
| ||
| ■ | 東京都渋谷区実地臨床医における冠危険因子の管理 | |
| 中村 穣・天野 亘・荒木 洋・石井策史・内田叔宏・近 利雄・佐藤康雄・塩崎正英・ 高田加寿子・内藤博邦・長岩治郎・中島清隆・吉田克哉・渡辺 豊・東丸貴信・青柳昭彦 | 207 | |
| PDF(600K)│PDF(80K)
| ||
| ■ | マウスの心筋灌流評価における経静脈性心筋コントラストエコ ー図法の有用性 | |
| 平山秀男・石藏文信・奥田晃平・平野貴史郎・小林春香・別府慎太郎 | 213 | |
| PDF(1.6MB)│PDF(92K)
| ||
| 症例報告 | ||
| ■ | 両心室ペ ーシングが有効であった心サルコイド ーシスによる難治性心不全の1例 | |
| 佐藤光希・大原貴裕・マグディ・アルゴハリ ー・鈴木 誠・松村昭彦・橋本裕二・磯部光章 | 221 | |
| PDF(2MB)│PDF(104K)
| ||
| ■ | 発作性心房細動に対しピルジカイニドを投与後に心室細動が生じたBrugada症候群の1例 | |
| 松本克己・住田晋一・石川利之・松下浩平・小林 司・ 大楠泰生・山川陽平・中川 毅・仲澤一郎・持田泰行・ 海老名俊明・内野和顕・木村一雄・梅村 敏 227 | 227 | |
| PDF(3.1MB)│PDF(200K)
| ||
| Cardiovascular Imaging In-a-Month | ||
| ■ | 冠動脈バイパス後26年経過して出現した縦隔異常陰影 | |
| 田村 浩・太田 洋・小島 諭・諏訪 哲・中田八洲郎 | 235 | |
| PDF(1.2MB)│PDF(56K)
| ||
| ■ | Book Review | 239 |
| ■ | 編集後記 | 240 |


